12/31/2008

初30③



○水槽・・・W30×D20×H23
 ・テトラのグラスアクアリウムGB-30
 ・2000/5/20(土)に購入、使用開始。

○照明・・・パルックCOOL18W×2の左半分+電球型蛍光灯32W
 ・電球型蛍光灯32Wは「白熱電球150W相当」という売り文句で実際とても
  明るいが、水槽上に乗せている60センチ用2灯式蛍光灯の隙間を通して斜め
  上から当てているので、やや強めの補助照明程度の光を水槽に供給している。

○濾過・・・外掛け式(テトラ・OT-30)
 ・水槽と同じ日に購入、使用開始。

○CO2・・・CO2ストーンで1粒/秒

○底床・・・リオネグロサンド
 ・ADAの白砂

○肥料等・・・グリーングライティSTEP2を毎日1cc、メネデールを毎日
 0.5cc、木酢液を毎日2cc

○換水・・・週に1回、5リットル

○魚等・・・ランプアイの稚魚60~90匹、ミナミヌマエビ20匹前後
 ・ランプアイ稚魚は他の水槽で100匹以上確保してここに入れたが、何匹生存
  しているのか数えることは多過ぎて不可能。

○水草・・・キューブ型の大小2種類のガラス器(実際はキャンドルスタンド)に
 以下の通り水草を植えている。肥料添加はガラス器セット時のみ。
 ①アラグアイアミズマツバ+ガラス器(小)+アクアソイルパウダー+イニシャ
  ルスティック/元肥
  ・『元肥』とは外見がイニシャルスティックに似た園芸用の固形肥料
 ②Rotala rotondifoliaまたはRotala indica+アクアソイルパウダー+イニシャ
  ルスティック/元肥
  ・侘び草から採取したのでrotondifoliaかindicaかは識別できない。
 ③ロタラ・ヴェルティキラリス+ガラス器(大)+アクアソイルパウダー+イニ
  シャルスティック/元肥
 ④レッドミリオフィラム+ガラス器(小)+某ショップオリジナル岩石破砕系砂
  利+イニシャルスティック/元肥
  ・レッドミリオは侘び草から採取したもの。
 ⑤アルアナ・サンセット+ガラス器(大)+岩石破砕系砂利+イニシャルスティ
  ック/元肥
 ⑥アルアナ・サンセット+ガラス器(小)+アクアグラベル/南国砂/礫の混合
  +イニシャルスティック/元肥
 ⑦ケヤリソウ+ガラス器(小)+アクアソイルパウダー+イニシャルスティック
  /元肥

○備考
 ・かつては発酵式二酸化炭素添加方式でオランダプラントまで完璧に育てていた
  水槽。
 ・水槽台の下段にあるので見栄えはまったく考えず、ガラス器でいろいろな水草
  をいろいろな底床で育てて遊んでいる。
 ・ランプアイの稚魚を確保する時期には、30④とローテーションでたくさんの
  稚魚を育成する場となる。この場合、生長したランプアイを60センチ水槽に
  移す段階で、ガラス器をすべて取り出せば水槽内に障害物がほとんど無くなる
  という大きなメリットがある。
 

没有评论:

博客归档