○水槽・・・W31×D19×H23
・プラスチックの黒枠あり。
・12年ほど前に買った。
○照明・・・8W×3=24W
・エーハイム3灯式蛍光灯使用
・最初からついてる蛍光管3本のうち植物育成管1本は昼光色の管に交換済み。
・それでも水草仕様の30センチ水槽には暗過ぎる。
○濾過・・・外掛け式(ニッソー・アクアパル)
・1997/9/29(月)には使っていた記録があるが、いつ買っていつから
使っているのかは不明。消耗品部品を交換することもなくずっと円滑稼動して
いる。
○底床・・・某ショップオリジナルの岩石破砕系黒砂利
○CO2・・・マイクロストーンで1粒/秒
○肥料等・・・グリーンブライティSTEP2を毎日0.5cc、木酢液を毎日2
cc、セット時に底床の後半分にイニシャルスティック
○換水・・・週に1回、5リットル
○魚等・・・ファイヤーテトラ19匹、ミナミヌマエビ10匹前後
○水草・・・ロタラ(rotondifoliaかindica)、ミリオフィラム・マトグロッセン
セ・グリーン、マヤカ、アラグアイアミイズマツバ、アマゾンチドメグサ、オー
ストラリアンドワーフハイドロコタイル
○備考
・いろいろな経緯があるが、現在の岩石破砕系黒砂利とファイヤーテトラの組み
合わせはとても気に入っている。
・光量不足のせいで水草の生長はとても遅い。
没有评论:
发表评论