12/22/2008

60センチ水槽



すべての水草が申し分なく生長しているのに何となくぱっとしない60センチ水槽。

○流木に着生していたウィローモスが繁茂し過ぎたので刈り込もうとしたら、着生面
 からべろんと剥がれてしまった。あまりに厚く繁茂したせいで下部に光が届かず
 着生面が枯れてしまったようだ。仕方がないのでもう1本の流木も追加して木綿糸
 で巻き直した。

○12/20(土)に左後景に植えたロタラ・ヴェルティキラリスは酸素の泡を出し
 て順調に生長している。

○11/23(日)に植えたパールグラスは、高光量のせいか地を這うように伸びて
 いるので、正面からだとよく見えない。

○パールグラスと同じ日に植えたラージパールグラスは素直に上に伸びていてグー!

○タヌキモは物凄い勢いで伸びるので週に2回のカット&植え直しが必要。

○12/8(月)に植えたリスノシッポも順調に生長している。タイマー制御する前
 は点灯時間が長くて不規則だったせいかよく頂芽が潰れたが、今回はまったくその
 現象が出ていない。

○10/13(月)に購入し、11/4(火)に丸坊主にした流木着生ボルビティス
 は、1ヵ月半でここまで綺麗に生長した。

○横に伸びずすぐに立ち上がってしまったグロッソスティグマは、10/25(金)
 に蛍光管を4本とも新品のパルックCOOLに替えたら、その後は横展開するよう
 になった。古い蛍光管がかなり暗くなっていたのは交換した時に実感。

○うちで生まれたメスのランプアイが5匹ほど体表が白く濁る病気に罹っている。
 すでに1匹の死亡を確認。

○ミナミヌマエビが爆殖し、さらにタヌキモに付着したランプアイの卵を食べること
 を覚えたらしく、最近はいつもタヌキモにたくさんたかっている。おかげで稚魚が
 ほとんど採れなくなった。
 

没有评论:

博客归档